整体とマッサージで巻き肩をスッキリ改善!正しい姿勢を取り戻そう

    巻き肩とは?整体やマッサージでケアするメリット

    「巻き肩」とは、肩が前に出て内側に巻き込まれた姿勢のこと。
    長時間のデスクワークやスマホの操作、猫背のクセが積み重なることで起こりやすくなります。

    巻き肩になる原因と起こる不調

    巻き肩の主な原因は、

    胸の前側の筋肉(大胸筋・小胸筋)の硬さ
    肩甲骨まわりの筋肉(僧帽筋・菱形筋)の弱さ
    日常の姿勢や生活習慣によるクセ

    この状態が続くと、肩や首がこりやすくなったり、呼吸が浅くなったりすることも。また、腕を上げづらくなり、肩関節の動きが悪くなることもあります。

    巻き肩を放置すると四十肩・五十肩のリスクも!?

    巻き肩をそのままにしていると、肩甲骨の動きがどんどん悪くなり、肩関節に負担がかかります。すると、腕を上げるときにスムーズに動かず、無理に動かしたときに炎症が起こることも。これが四十肩・五十肩につながる可能性があるんです。

    さらに、巻き肩は首や背中の筋肉にも影響を与えるため、頭痛やストレートネックの原因になることもあります。そうなる前に、整体やマッサージで早めにケアするのがおすすめです。

    整体とマッサージで巻き肩をスッキリ改善!

    整体で巻き肩を整えるとこんな変化が!

    整体では、体のバランスを整えながら巻き肩を改善していきます。整体を受けることで、こんな変化が期待できます。

    ◎肩甲骨の動きがスムーズになる
    ◎猫背や姿勢のゆがみが整う
    ◎胸が開きやすくなり、呼吸がラクになる
    ◎首や肩のこりがスッキリする

    特に、肩甲骨を正しい位置に戻す施術は、巻き肩の改善にとても効果的。肩が自然と開き、背すじがスッと伸びたように感じるはずです。

    マッサージで硬くなった筋肉をほぐそう

    整体と一緒にマッサージを取り入れることで、筋肉の緊張がほどけ、巻き肩がより改善しやすくなります。

    ◎ 胸の前側(大胸筋・小胸筋)のマッサージ
    前側の筋肉が硬いと肩が前に引っ張られてしまうので、しっかりほぐして柔らかくしましょう。

    ◎ 肩甲骨周りのマッサージ(僧帽筋・菱形筋)
    背中の筋肉をゆるめて、肩甲骨がスムーズに動くように整えます。

    ◎ 肩関節の筋膜リリース
    肩甲骨の動きを邪魔している筋膜の癒着を解消し、動きをスムーズにします。

    これらのマッサージと整体を組み合わせることで、より早く巻き肩の改善が期待できます!

    お家でできる巻き肩ストレッチ&筋トレ

    まずはストレッチで胸をしっかり開こう

    巻き肩を改善するためには、胸の前側の筋肉をしっかり伸ばすことが大切です。以下のストレッチを習慣にしましょう。

    壁や床を使ったストレッチ
    ①壁に手をついて、腕を伸ばしながら体を反対側にひねる。
    ②30秒キープし、反対側も同じように。
    ③「気持ちいいな」と感じるくらいでOK。無理に伸ばさないのがポイント!

    肩甲骨を寄せるストレッチ
    ①両手を頭の後ろで組んで、ゆっくりと肘を後ろに開く。
    ②胸を張りながら、肩甲骨をギュッと寄せるイメージで行う。
    ③10秒キープ×3回。

    肩甲骨まわりをしっかり動かして整える

    ストレッチに加えて、肩甲骨まわりの筋肉をしっかり動かすことも大切です。
    これらのエクササイズを整体やマッサージと組み合わせることで、より効果的に巻き肩を改善できます。

    肩回しエクササイズ
    ①両肩を大きく後ろに回す。
    ②肩甲骨をしっかり寄せることを意識しながら回す。
    ③10回×2セット。

    肩甲骨を下げるトレーニング(僧帽筋下部トレーニング)
    ①両手を上げ、Y字の形を作る。
    ②肩甲骨をゆっくり下げながら寄せる。
    ③10回×2セット。

    巻き肩を防ぐために普段の生活習慣も見直そう

    デスクワーク・スマホ姿勢が巻き肩を悪化させる!?

    普段の姿勢が巻き肩の原因になっていることも。
    特にデスクワークやスマホの使いすぎで、肩が前に出てしまう人は要注意です!

    パソコンのモニターを目線の高さに合わせる
    椅子の高さを調整して、骨盤を立てて座る
    1時間に1回は立ち上がって軽くストレッチをする

    これだけでも、巻き肩の予防になります!

    骨盤や背骨のバランスを整えることも大事!

    巻き肩は肩だけの問題ではなく、実は骨盤や背骨のバランスとも関係しています。
    整体では、全身のバランスを見ながらケアしてくれるので、より根本的な改善が期待できます。

    特に、骨盤が前傾・後傾していると姿勢が崩れやすくなるため、普段の立ち方・座り方にも気をつけるとなお良いです!

    肩の痛み、姿勢の悪さにお困りなら

    巻き肩は、姿勢の崩れや筋肉のバランスが原因で起こります。
    そのため、整体やマッサージで体を整えつつ、ストレッチ&エクササイズで筋肉の柔軟性と強さを取り戻すことが大切です。

    「最近、肩こりや首のハリが気になる…」「なんだか姿勢が悪くなってきた…」
    そんな方は、ぜひ整体やマッサージを取り入れて、巻き肩のケアをしてみてください!

    当院では、整体・マッサージを通じて姿勢改善を目指す施術を行っています。
    ぜひお気軽にご相談ください♪

    東小金井駅前整体院・東小金井駅前整骨院

    JR中央線東小金井駅南口から徒歩2分
    東小金井駅前整体院
    東小金井駅前整骨院

    武蔵小金井駅前整体院・武蔵小金井駅前整骨院

    JR中央線武蔵小金井駅北口から徒歩1分
    武蔵小金井駅前整体院
    武蔵小金井駅前整骨院

    小金井坂下整体院・小金井坂下整骨院

    JR中央線武蔵小金井駅南口から徒歩20分 東八道路沿い
    小金井坂下整体院
    小金井坂下整骨院

    国分寺駅前整体院・国分寺駅前整骨院

    JR中央線国分寺駅南口から徒歩2分
    国分寺駅前整体院
    国分寺駅前整骨院

    人形町駅前整体院~クローバーカイロプラクティック~

    東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩2分
    人形町駅前整体院
    ~クローバーカイロプラクティック~

    この記事を書いた人

    国分寺駅前整体院黒澤 先生

    柔道整復師 鍼灸師
    ケガの処置、リハビリ技術はグループ院全体でもトップクラス。豊富な知識と経験でグループ院全体の勉強会の講師も務めています。
    鍼治療も症状に合わせて提案します。

    関連記事